企業理念「リコーウェイ」

創業の精神

三愛精神
「人を愛し 国を愛し 勤めを愛す」

「三愛精神」は、1946年にリコーの創業者、市村清が提唱したもので、リコーでは創業の精神と位置付けています。これは、事業・仕事を通じて、自分、家族、顧客、関係者、社会のすべてを豊かにすることを目指した考えで、リコーグループの全社員が、経営や仕事を行ううえで原点となるものです。

使命と目指す姿

“はたらく”に歓びを

“はたらく”に寄り添い変革を起こしつづけることで、人ならではの創造力の発揮を支え、 持続可能な未来の社会をつくります。

遡ること1977年、リコーが提唱したOA(オフィスオートメーション)。
そこには「機械にできることは機械に任せ、人はより創造的な仕事をするべきだ」という想いが込められていました。
人間にしかできない創造的な仕事を通して、生み出される付加価値を増幅することに、はたらく歓びがあるのだという考え方です。

リコーの使命は、“はたらく”に寄り添い、変革を起こし続けること。
その先に見据える未来は、人ならではの創造力が発揮され、働きがいと経済成長が両立する持続可能な社会。

そんな想いが、2023年に新たに制定した使命と目指す姿「“はたらく”に歓びを」に込められています。

“はたらく”は、壁を乗り越えていく人に、かけがえのない歓びを与えてくれる。

“はたらく”に歓びを。
その原点は、1936 年の創業からリコーが受け継いできた三愛精神。

はたらく人を単純作業から解放し、充足感、達成感、自己実現の実感につながる、“はたらく”の変革をお届けしたい。
人、場所、ワークフローが自在につながり、はたらく人が、想いやアイデアを大切にし、伝え、人ならではの創造力を発揮する。

そして、変革の先に見据える未来は、働きがいと経済成長が両立する持続可能な社会。

リコーは、そんな未来の社会を想い描き、今を変えていきます。 はたらく歓びを、生きる歓びへ、つないでいくために。

価値観

CUSTOMER-CENTRIC

お客様の立場で考え、
行動する

PASSION

何事も前向きに、
情熱を持って取り組む

GEMBA

現場・現物・現実から
学び改善する

INNOVATION

制約を設けず、柔軟に発想し、
価値を生み出す

TEAMWORK

お互いを認め合い、
すべての人と共創する

WINNING SPIRIT

失敗をおそれず、
まずチャレンジし、成功を勝ち取る

ETHICS AND INTEGRITY

誠実に、正直に、
責任を持って行動する

リコーの約束

RICOH imagine. change.

想像力の結集で、変革を生み出す。
未来起点で、お客様に新しい価値を提供していきます。

「imagine. change.」には、「人々の想像力の結集が生み出す力が、未来を変えていく」という意味が込められています。
今の世代だけでなく、これからの世代の人々からも存続と成長を望まれる企業であるために、私たちはつねに「imagine. change.」を胸に、お客様の期待を超えるイノベーションの創出にグループ一丸となって挑戦してまいります。

PAGE TOP
OSZAR »